こんにちは。
今日は、前回に引き続き、我が家のリノベーションの記録を、ビフォーアフター写真とともにご紹介したいと思います。
今回は、決して豪華ではないけれど、ちょっとしたこだわりポイントが詰まっているキッチン編です。
壁付けの手作りキッチン
before
すべて取り払った状態です。
ビフォーアフターとか言いながら、もともとのキッチンの写真がなぜかないという。。
白かクリーム色とかの(色は記憶が曖昧です)、よくある感じの古い壁付けキッチンでした。
after
こんな感じになりました。
対面式にも憧れていたんですが、費用も上がるし、どうしてもというわけでもなかったので、大幅に間取り変更はせずに、壁付のままで新しいものに変えました。
白いガスコンロとオーブン
こだわったのは白いガラストップのコンロと白いガスオーブン。
after
当時、大阪ガスでは白いガラストップコンロを販売しておらず、黒しかないのかな~と迷っていたところ、お邪魔した友人の家になんと白いコンロが!
東京ガスのボヌールという商品だと教えてもらい、真似っこさせてもらいました。
関西だと大阪ガスのものしかつけられないと思っていたんですが、そうでもなかったみたいです。
通販で一番安いところを探して購入し、設置してもらいました。
同じシリーズのガスオーブンも付けました。
ガスオーブンも、ずっと憧れていたもの。火力が全然違うんですよね。
本当に最初に設置して良かったと思っています。
その代わり、キッチン本体はメーカーのシステムキッチンではなく大工さんに作ってもらったシンプルなものです。
造り付けの木のカウンター
after
壁付けのキッチンなので、その対面に、配膳に使ったり、家電が収納できるようなカウンターを作ってもらいました。
右側は炊飯器などを開けるようにスライドレール付きに、真ん中あたりにオーブントースターを置くつもりでした。
あとは無印良品のポリプロピレンの引き出しやボックスが入るようにサイズを考えて、指定させてもらいました。
ちなみに奥のスペースには前から持っていた食器棚を設置しました。
これからのキッチンは
ちびぴの。ホットケーキ混ぜてる。3頭身ぐらい(笑)
白いコンロとオーブンに、白いタイル、釣り戸棚もシンク下も何もないキッチン。
今見るとやっぱり好みが若いですね。
ここで、いろんな料理やお菓子を作ってきたし、ぴのいちも(今はあんまりキッチンに立ってくれないけど)よく一緒にいろんなものを作ってきました。
大切に使ってきたつもりなので、今でも換気扇やコンロ含め結構きれいだと思っているのですが、将来的にはまたリフォームする事があると思います。
その時はきっと年齢的に、見た目より、手入れの楽さとか、安全性とか機能性、動作の簡単さ軽さとかが重要になると思います。
ホーローが良いな~とか想像だけしてます。
最後まで読んでくださってありがとうございました。