こんにちは。
前回に引き続き、お風呂やトイレ、水回りのリノベーション記録をビフォーアフター写真と共にご紹介したいと思います。
バスルーム
before
before
お風呂場は古いタイルのタイル張りの風呂でした。こちらは全て解体し、ハーフユニットバスと言う下半分がユニットバス、上半分が好きな素材を選べると言うものにしました。
我が家は上半分は水に強い杉板を貼って半分だけ木のお風呂に。
今ではかなり色が変化してグレーっぽい茶色になっていますが、初めの頃は本当に旅館のお風呂のようで贅沢な気分になれました。
after
全体の写真がなくてすみません。
小さい頃は遊びの延長でよく掃除してくれてました。
脱衣所と洗面台
after
水回りはすべて解体してフルリノベーションしてます。
洗面台は、壁一面に鏡を張って、実験用のシンクを取り付けただけ、とそっけないほどシンプルなのがよくてこれにしました。
収納棚は大工さんの手作り。角が丸くなってるのが嬉しい。
奥のスペースは洗濯機を置いています。
息子がちらっとのぞいてる場所がキッチン。
トイレ
after
after
トイレも、浴室と同じようなタイル張りの寒そうなトイレでした。
それにとっても狭かったんですが、壁を奥(浴室側)に広げることで、手洗いスペースも作ることができ、すごく広くなってびっくりしました。
ビフォア写真をなぜ撮ってなかったのか悔やまれるほど、本当に素敵に変わりました。
ビフォーアフターシリーズ、まだほかにも庭とか外構とかありますが、いったんこれで終了にします。
最後まで読んでくださってありがとうございました。