こんにちは。
2020年も残り4日となりました。
掃除やお正月の準備で忙しくされていると思います。
今年の年末年始はお家でゆっくりと過ごされる方が多いと思いますが、皆さんおせち料理は家で作られますか?それとも買う派ですか?
我が家では息子が小さかった頃は近くのお料理屋さんのおせちを注文したりしていたのですが、5年ほど前からは手作りのおせちでお正月を迎えることにしています。
毎年ごく定番のお料理を詰めていたのですが、今回は伝統的なお料理に少し今風のアレンジを加えたおせちを作ってみようかなと思っています。
いつも参考にしているのはこちらの本
![喜ばれるおせち料理とごちそうレシピ [ 牛尾理恵 ] 喜ばれるおせち料理とごちそうレシピ [ 牛尾理恵 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0122/9784023330122.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1210 円
- 楽天で詳細を見る
そして今回はこちらの本を買ってみました。

- 価格: 555 円
- 楽天で詳細を見る
この中に載っていたワタナベマキさんのレシピを参考に作ってみようと思っています。
手作りするものその1 きょうの料理より
たたきごぼう 黒胡椒風味
ごまと黒胡椒を絡めたたたきごぼうを作ります。大人味でお酒に合いそうです。
のり塩ごまめ
じゃがいもとごまめをあげて青のりを絡めるというレシピ。田作り(ごまめ)はぴのいちには不人気で、いつも残ってしまうんですが、これなら喜んでくれるはず。
うずまきのし鶏
焼き海苔を鶏ひき肉で巻きます。
サーモンの焼き漬け
いつもはブリの照り焼きですが今年は鮭かサーモンで作ろうと思っています
クリームチーズ栗きんとん
さつまいもとクリームチーズのきんとんを、ラップで一口サイズに茶巾絞りにするレシピ。食べやすそう。
手作りするものその2 定番レシピ
写真は今年のお正月のもの。
煮しめ
こちらは定番です。本当は全ての材料を別々に味付けした方が好きなのですが、量がそれほど多くないので、色の濃いものと薄いものの2つのお鍋に分けて煮てます。
海老芋、高野豆腐、レンコン、干し椎茸、手綱こんにゃく、金時人参。
伊達巻き
伊達巻きは毎年作っています。
卵とはんぺんを使ったレシピ。買ったものより断然あっさりしてて美味しい。
オーブンで焼いて巻きすでまきます。
八幡巻き
牛の赤身薄切り肉で、薄く味付けして似たごぼうを巻いて焼きます。
海老の含め煮
車海老を薄味に煮含めます。
紅白なます
れんこんの酢の物
買ってくるもの
昆布巻きニシン
数の子
かまぼこ
ローストビーフ
黒豆
ローストビーフはいつもは自分で作っているのですが、今年は手抜きして注文したものに。
黒豆は母と義母が毎年作ってくれるのでそれを詰めます。どちらも市販のものより甘さが控えめなので、たくさん食べられます。
まとめ
さて、今のところこのような計画でおせちを作ろうと考えていますが、思った通りに完成するのでしょうか。
毎年、買い物リストを作ったり、段取りを考えたり面倒なんだけど、やっぱり年末が近づくとそわそわしてしまいます。
また製作途中の様子や完成したおせちの写真を記録したいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。