こんにちは。
今日は、我が家のリビングにちょっとした変化があったのでそれについてのお話を。
昨年のことになりますが、リビングにあった造り付けのデスクを撤去してもらいました。
以前の記事にあったように、この家をリノベーションするときにつけてもらった造り付けのデスク。
パソコンデスク、子供の学習机、ドレッサー代わりとして、14年間愛用してきましたが、ここ数年はあまり活用できていない状況でした。
もったいないかな、と悩んでいましたが思い切って撤去することに決めました。
デスク下の収納に使っていたのはこれ。
こんな感じで、大工さんが電動ののこぎりで一気に切り落とし、残った部分もさらに細かいのこぎり(正式な名称が分かりません)で切ってほんとにうすーく残るくらいに。
プロの技ってすごすぎ。私は何も手伝えることがなく見てるだけでした。
奥行70センチくらいあったので、その分部屋が広くなって、窓回りが特にすっきり!せっかく取り付けていただいたのに申し訳ない気もしたけど、デスクに使っていた吉野杉の一枚板は、今後また我が家のどこかで利用していく予定です。(今は預かってもらっています)
何かを作ったり取り付けるリノベーションやDIYもあるけれど、撤去するというマイナスの工事でも、部屋の利用価値はプラスになったと感じます。
これからも家族の生活スタイルに合わせて、できれば足すより引く方向でシンプルな暮らしを目指せたらと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。