こんにちは。
皆さんは朝晩のスキンケアってどこでされていますか? やっぱり洗面所でされるという方が多いのかと思います。 昔のドラマのように寝室のドレッサーという方もいらっしゃるかな?
私は朝は洗面所で洗顔とスキンケア、そしてお化粧もするのですが、夜はお風呂から上がったらリビングで落ち着いてお手入れしたい派。
これまでは造り付けのデスクでしていたのですが、先日撤去してしまったので場所がなくなってしまいました。
なので必然的にダイニングテーブルか、ソファーの前のテーブルか、床に座ってという形になります。
持ち運べるメイクボックスを新しく買おうかとも思ったのですが、最近こんなスリムな形のワゴンを見つけたのでこれは使えそうと思って導入してみました。
IKEA でも同じようなワゴンがありますが、こちらの商品はもっと奥行きも幅も小さく、場所を取らないのでいいなあと思いました。
![[山善] キッチンワゴン スリム 高さ調節可能 全体耐荷重30kg メッシュタイプ キャスター付き 幅27.5×奥行39.5×高さ77cm バスケットトローリー 組立品 ホワイト LSBT-3(WH) [山善] キッチンワゴン スリム 高さ調節可能 全体耐荷重30kg メッシュタイプ キャスター付き 幅27.5×奥行39.5×高さ77cm バスケットトローリー 組立品 ホワイト LSBT-3(WH)](https://m.media-amazon.com/images/I/31UUShjIQ8L.jpg)
[山善] キッチンワゴン スリム 高さ調節可能 全体耐荷重30kg メッシュタイプ キャスター付き 幅27.5×奥行39.5×高さ77cm バスケットトローリー 組立品 ホワイト LSBT-3(WH)
- 発売日: 2017/01/25
- メディア: ホーム&キッチン
色は白と迷ったのですが、今回はキッチンではなくリビングに置くつもりだったのでシックなこげ茶にしてみました。
マットな質感でいい感じ。組み立てるのも簡単でした。
一番上の棚にはペーパーナプキンとティッシュペーパー、あとはラジオのリモコンと、ハンドクリームを入れています。
ペーパーナプキンは、フライングタイガーに行ったときに買うことが多いです。
かわいい柄がたくさんあって、1袋100円ほどって嬉しい。
ハンドクリームは、今はイニスフリー(November)のものと、ジュリークのネイルオイル、あとAesopのはボディ用なんですが、身体には他のものを使うことが多くなかなか減らないのでハンド用にしています。
ちなみに、どちらのクリームもウッド系の香り。ウッディーとかスパイシーな香りが好きなんです。
ダイニングテーブルに座りながらさっと手に取れるので便利です。
(Novemberは売り切れてるようです。)
そして2段目と3段目に基礎化粧品を入れることにしました。
2段目はこんな風に布で目隠しをしています。開けてみるとこんな感じです。
3段目には主にボディ用のオイルなど、鏡、美顔器のコードなどを収納しています。
このワゴンを好きな場所に持って行ってスキンケアをするんですけど、今の時期だとストーブの近くで座ってすることが多いです。夏になったら扇風機の前かな(笑)
ホテルのようにゆっくり座れる広い洗面所があればいいのですが、我が家にはそんないいものはございませんので、こんな感じで気軽に移動できるワゴンを使っています。
それにしてもこのワゴン、ほんとにコンパクトで使いやすいサイズで、キッチンにもほしいなあ。
最後まで読んでくださってありがとうございました。