こんにちは。
今日は我が家のキッチンのちょっとしたリフォームについて。
うちのキッチンは大工さんが作ってくれたごくシンプルな形のキッチン。
シンクの下はフルオープンになっています。
エレクターシェルフを入れてお鍋などを収納しています。
このタオル掛けがついている部分は、もともとは木の板そのままでしたが、何年か前に私がペンキで白く塗り替えました。
白で清潔感があって気に入っていたのですが、だんだんとこんなふうに汚れが付き、拭いても取れにくくなってしまいました。
なので、久しぶりに色を塗り替えることにしました。
使ったのはこちらの超多用途と言うペンキ。色はグレーにしてみました。(コーナンで買いました)
塗る場所は小さいので1番小さな容量のものです。
まずタオル掛けや、ペンキを塗りたくない部分にマスキングテープを貼って養生しました。
床にも新聞紙などを敷いてカバーします。
2度塗りをしてこんなふうに仕上がりました。
ちょっとブルーグレーっぽい感じでなかなかいい色。少しの面積ですが色が変わるだけでキッチンの印象がずいぶん変わりました。よく見ると少し光沢がありますが変にテカテカではありません。
Instagramに出てくるようなおしゃれなキッチンではありませんが、手を加えながらこれからも使っていきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。